与日本进行邮件的往来日语怎么说
A. 和日本人邮件来往,想告诉他可用日语回信,怎么表达尊敬点呢
如果光请对方用日语回信这一句,尊敬表达如下:
お手数ですが、日本语でご返信いただきたく、宜しくお愿い致します。
B. 给日本客户发邮件的常用语都有哪些
佐藤殿
いつもお世话になっております、
10月20日のパッキングリスト及びケースマーク の写真を添付致します。
ご确认ください。
C. 给日本客户写邮件求日语翻译!十二万分感谢!
今回の考察に対して、わが社がチームを组んで、関连事项を担当します。今、完成したことと计画実施内容をご报告します。わが社は制品を六种类に分けています。スキンケアー类、亲子类、食品类、医薬类、酒类および他の类です。日本での価格と売りあげによって国内市场と比べて分析した结果によって、最初选别しました。わが社は食品类、亲子类、医薬类を中心にして国内市场を広げようとしています。会议検讨を通して、今二つ対策があります。第一に、インターネットで小売すること。第二に、実の店にロット売り込むこと。うちの社员はこの二つ対策に対して材料整合と市场検査を行っています。これは私たち今の计画なので、さらに进捗についてまたご连络させていただきます。再びご协力に心より感谢します。
纯手打,望采纳。
D. 知道一个日本人的邮箱,想发邮件给他,推荐自己的公司 该怎么用日语说呢
件名:XX社のXXXです
XX社
XXXX様
(先日XXXでお会いにした)XX社のXXXです。大変世话になっております。
弊社はXXXXの企业であり、XXX大手企业にXXX商品を提供しております。
贵社と连携させて顶ければと考えております。
どうぞご検讨の程宜しくお愿い申し上げます。
また、ご不明な点がございましたら、気軽いに私までご连络顶ければと思います。
署名
会社名
住所
电话
ファックス
メールアドレス
会社のサイトアドレス
E. 对日商务邮件的写法(用日语写)
xx様(对方名称)いつもお世话になっております。xxxxxxxxxxxxxxxx正文ご确认の程お愿い致します。お手数ですが、よろしくお愿いいたします。xx(自己称谓)
(5)与日本进行邮件的往来日语怎么说扩展阅读:
日语商务邮件的注意事项:
1、地址要写对,注意不能写错地址。建议在通讯簿中添加公司邮件地址时加上公司名和尊称。
2、不能同时抄送很多客户邮件地址,日本人较为反感此种行为。
3、不想让其他人看到发送给某人时,可以使用BBC。
4、主题一定要简单明了,并且吸引人。
5、附件尽量不要过大,如果很大,建议分开发送,或者压缩后发送。
6、请务必避免弄错名字的行为。
7、在自报家门的时候通常使用简单的问候语就行了。
8、署名要完整,留下公司名,姓名,联系电话,邮箱等。
F. 第一次跟日本客戸发邮件怎么写,我是做木材加工的,专销日本。请大虾帮忙,是日文的最好
日本的客户你们好,我是做木材加工的,专门销往日本,欢迎你们和我们合作,谢谢
下面是日文:
日本の顾客はあなたです、私は、ありがとう、あなたと私たちを特别に日本に输出木材加工、歓迎するか
真诚为你回答,希望你能采纳
G. 日本交易的邮件联系,能拜托帮我翻译这段日文吗谢谢
返答を待たずに落札するなんて、申し訳ございませんでした。商品に関しては日本にいる友达にもらうように頼みましたので、続けてお愿いします。ご返事、お待ちしております。
你是在日本的网站买的吗?像是乐天或雅虎拍卖。我不大明白你的那句“希望这次和以后可以接着进行交易”是什么意思……一般我们都是在交易后说希望下次还有机会合作之类的……
H. 日文往来信函几句求译,尽情送分。^_^
再度メールと写真を受け取って、どうもありがとうございます。写真の中の駅と、日本の映画で见たのは同じですね。本当にきれいですね。日本では、农村でも駅があるんですが、中国で、都市だけ駅があります。これは、日本の経済が発达している特徴ですね。
ずっと日本のことを详しく绍介してくれて、どうもありがとうございます。特に田舎の生活のこと。こんな情报がほかの道でもらうのは本当に无理だと思います。
そろそろ 中国の春节が近いですね。しかし、会社の业绩はずっとよくないです。経済危机がしているから、人々は买い物したくないです。私たちはさまざまな贩売活动をしていって、今効果がよくないですが、私たちは精一杯顽张って続けて行きます。
今度のメールは、私たちの贩売活动の写真と一绪に発送します。この活动は全部で私が组织しましたよ。
心からご健康を祈ります。
拙见而已,供君参考,其中有些话不是原文翻译的,稍微变了下我个人觉得合适的语句,希望能给您提供帮助
I. 商务日语之日文邮件怎么写
商务日语之日文邮件怎么写
日文邮件怎么写你知道吗?你对日文邮件怎么写了解吗?下面是我为大家带来的日文邮件怎么写的知识,欢迎阅读。
1、宛名(あてな)
本文の前に、相手の会社名、部署、役职、氏名を入力すること。
在文章的前面要填写收件人的`公司名称,部门,职位,名字等内容。
XX株式会社〇〇工场
(XX有限公司〇〇工厂)
営业部第一営业课课长
(营业部第一营业课课长)
〇〇様
(〇〇先生/女士)
2、本文(书き出しの言叶)
メールの场合、头语や时候の挨拶は要らない。简単な挨拶の言叶で始まる。(文书では必要)
邮件的开头要进行简单的问候,如例文所示
いつもお世话になっております。
(一直以来承蒙关照)
先日は大変お世话になりました。
(前几日承蒙您的关照)
初めまして、〇〇と申します。
(初次见面,我是〇〇)
初めまして、突然のメールで失礼いたします。
(初次见面,突然给您发邮件失礼了)
3、名前を名乗る
当然名字也不要忘记啦!!
〇〇社の田中です。
(我是〇〇公司的田中)
〇〇大学日本语学院4年のXXと申します。
(我是〇〇大学的日本语学院的4年级学生XX)
4、前置き
本题に入る前に“メールの趣旨”を书く。
进入正题以前要写开场白、前言、引言。
“〇〇”の件について、ご连络(ご报告ご相谈ご提案)させ ていただきました。
(请允许我对于〇〇问题与您联络/报告/详谈/提案)
本日の打ち合わせの结果について、ご报告申し上げます。
(对于今天商谈的事情的结果进行报告)
5、用件(本题)
一行は20-25文字で折り返し、2-5行で改行する。文章は“一文一义”にする。5W2H(いつ、どこで、谁と、なぜ、何を、どのように、いくらで)を意识しながら、简洁にまとめる。
一行写20-25个字的时候要转行,每2-5行要另起一行。文章要遵循5W2H的原则(什么时候,在哪里做,谁来做,要做什么,做事的动机是什么,以何种方式来做,有多少。)
6、结びの言叶
简単な挨拶の言叶で缔めくくる。
结尾处简单的寒暄。
どうぞよろしくお愿いいたします。
(请多多关照)
何卒よろしくお愿いいたします。
(请多多关照)
それでは、またご连络いたします。
(就这样,我们再联系)
7、追伸
プライベートな话题で、心の距离をちぢめるために活用する。
私人的话题,用来拉近心与心的距离时候使用。
来周からは寒さが厳しくなるそうです。お体に気をつけてお过 ごしください。
(下周开始将会降温。请注意身体。)
8、署名
メールの最后には署名をつける。会社名、部署名、住宅、氏名、电话番号、メールアドレスなどを入れる。(名刺と同じ)
在邮件的最后要及得署名。公司名字,所属部门,住宅,姓名,电话号码,邮件的地址。(如同名片一样)